top of page

【アートに触れる金沢旅】感性を刺激し、新たな視点を発見する2日間

  • 執筆者の写真: マイグレスタッフ
    マイグレスタッフ
  • 6月9日
  • 読了時間: 6分

金沢駅到着:ランチは地元の新鮮な魚介を堪能する海鮮丼

金沢駅に到着したら、まずは金沢の食の玄関口、近江町市場でランチを楽しみましょう。活気あふれる市場には、日本海の新鮮な海の幸がずらりと並びます。

特におすすめは、とれたての魚介を贅沢に盛り付けた海鮮丼。新鮮なネタの数々は、口の中でとろけ、金沢の豊かな海の恵みを存分に感じさせてくれます。市場の雰囲気も味わいながら、旅の最初の食事を満喫してください。ホテルのレストランも良いですが、地元の雰囲気に触れるのも旅の醍醐味です。


■スポット情報

【近江町市場】鮮彩えにし

住所:石川県金沢市青草町88 近江町いちば館2F

営業時間:10:00-15:00/17:00-21:00


21世紀美術館:現代アートに触れ、自由な発想を育む

ランチの後は、金沢を代表する現代アートの殿堂、金沢21世紀美術館へ。ガラス張りの建物は、光と風を取り込み、開放感あふれる空間です。常設展示の「スイミング・プール」をはじめ、斬新な発想で制作されたアート作品の数々は、訪れる人々に新たな視点と感動を与えてくれます。

作品と対話するようにじっくりと鑑賞することで、感性が刺激され、自由な発想が育まれるでしょう。兼六園からもアクセスしやすい場所に位置しています。


■スポット情報

金沢21世紀美術館

住所:〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2−1

営業時間:10時00分~18時00分(月曜定休)

電話番号:076-220-2800

現代アートを鑑賞できる。特に「スイミング・プール」は、まるで水中にいるかのような不思議な体験ができ、子供たちも大喜びするフォトジェニックな作品。触れて遊べる作品や広々とした芝生広場で走り回れる屋外スペースもあり、夏の暑さを忘れて親子で楽しく過ごすのに最適


鈴木大拙館:思索の空間で自己と向き合う時間

21世紀美術館からほど近い場所にある鈴木大拙館は、禅の思想家、鈴木大拙の思想に触れることができる空間です。展示棟、思索空間棟、水鏡の庭で構成されており、特に水鏡の庭は、静かに水面に映る景色を眺めることで、心穏やかな時間を過ごせます。情報過多な日常から離れ、自己と向き合う静かな時間は、アート鑑賞で高まった感性をさらに深めてくれるでしょう。兼六園に近く、落ち着いた雰囲気の中で旅をしたい方には最適です。

■スポット情報

鈴木大拙館

住所:〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目4−20

営業時間:9時30分~17時00分(月曜定休)

電話番号:0762218011

入場料:310円

金沢出身の世界的仏教哲学者、鈴木大拙の思想を伝える記念館。建築家・谷口吉生設計による水鏡の庭が印象的なミニマルな空間に、展示品は少ないが、光や水、自然との調和を通じて、来館者自身が思索し、禅の世界を体感できるよう設計されている。静寂に包まれた空間で、心静かに自分と向き合おう


宿でじっくりと:サウナで汗を流し、思考を整理

アート鑑賞で多くの刺激を受けた後は、宿に戻り、プライベートサウナで心身をじっくりと労わりましょう。マイグレ兼六園は、高級ホテルのような設えながら、人目を気にせずサウナを楽しめる特別な空間です。温かいサウナの中で汗を流し、一日の出来事を振り返りながら思考を整理してみてください。

サウナ後の水風呂、そして外気浴で得られる「ととのう」感覚は、高まった感性を落ち着かせ、新たなひらめきをもたらしてくれるかもしれません。


マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


夜は文化交流:ギャラリーバーで地元のアーティストと交流

金沢の夜は、アートの余韻に浸りながら、少しディープな文化体験はいかがでしょうか。金沢市内には、地元アーティストの作品を展示するギャラリーを併設したバーや、クラフトビールを楽しめるお店など、個性的なスポットがあります。そこで、地元のアーティストやクリエイターとの交流を楽しんでみるのも良いでしょう。アート談義に花を咲かせたり、金沢の文化について語り合ったりすることで、旅の思い出がより一層深まります。兼六園周辺にも、そのような場所が見つかるかもしれません。


金沢の朝:近江町市場で地元の食文化に触れる

旅の2日目は、金沢の台所、近江町市場の活気ある朝を体験しましょう。早朝から新鮮な魚介類や加賀野菜が並び、地元の人々の暮らしを感じることができます。市場内には、朝食を提供しているお店も多く、新鮮な海鮮丼や、地元の食材を使った定食などを味わうことができます。

五感で金沢の食文化に触れることで、新たな発見があるかもしれません。ホテルの朝食も魅力的ですが、市場の雰囲気の中で食べる食事は格別です。


■スポット情報 いきいき亭 近江町店

住所:石川県金沢市青草町88 近江町いちば館 1F

電話番号:076-222-2621

営業時間:7:00-15:00


国立工芸館:洗練された伝統工芸品からインスピレーションを得る

近江町市場から足を延ばし、国立工芸館へ。金沢は、加賀友禅や金沢漆器、九谷焼など、伝統工芸が盛んな地域です。国立工芸館では、様々なジャンルの工芸品が展示されており、その繊細な技術と洗練された美意識に触れることができます。現代アートとは異なる、日本の伝統的な美しさに触れることで、新たなインスピレーションを得られるでしょう。兼六園からも比較的近い位置にあります。

■スポット情報

国立工芸館

住所:〒920-0963 石川県金沢市出羽町3−2

電話番号:050-5541-8600

開館時間:9:30-17:30(月曜日休館)


武家屋敷跡野村家:歴史と美意識が息づく空間を体感

午後は、長町武家屋敷跡にある野村家を訪れましょう。加賀藩の武士の暮らしが垣間見られるこの屋敷は、美しい庭園も見どころの一つです。苔むした庭や、手入れの行き届いた部屋の様子は、当時の人々の美意識や生活の知恵を感じさせてくれます。

静かな空間で、歴史と伝統が息づく美に触れることで、アート鑑賞で高まった感性をさらに深めることができるでしょう。兼六園からもアクセスしやすい場所にあります。


■スポット情報

武家屋敷跡 野村家

住所:〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3−32

営業時間:8時30分~17時30分

海外の庭園専門誌で高く評価された美しい日本庭園が魅力。藩主を迎えた「上段の間」や当時の重臣の暮らしを伝える品々が展示され、格調高い武家文化を間近に感じられる。茶室からは庭園を眺めながら抹茶も楽しめ、往時の雅な雰囲気に浸れる


旅の締めくくり:金沢の美しい器をお土産に、感性を刺激する旅の余韻

感性を刺激する金沢の旅の締めくくりは、お土産選びです。金沢駅や市内のギャラリー、ホテルのショップなどでは、九谷焼や金沢漆器など、美しい器が数多く販売されています。旅の思い出に、そして日常の食卓を彩る一品として、お気に入りの器を見つけてみてはいかがでしょうか。金沢のアートと美意識が詰まった器は、自宅に帰ってからも旅の余韻を感じさせてくれるでしょう。兼六園近くの宿から、心ゆくまで旅の思い出を吟味できます。


金沢へのアクセスと賢い宿選び

東京、名古屋、大阪から金沢へのアクセスは、新幹線や特急列車が便利です。快適な移動で、旅の始まりからリラックスした時間を過ごしましょう。


金沢での宿選びは、観光の拠点となる場所を選ぶのがおすすめです。特に、兼六園や金沢城公園といった主要な観光スポットへ徒歩圏内のエリアは、移動の負担を軽減し、時間を有効活用できます。

今回おすすめする宿は、兼六駐車場から徒歩2分という理想的な立地にある非対面の施設です。

高級ホテルのような上質な空間で、キッチンやダイニングがない代わりに、心ゆくまで「ととのう」ことができるプライベートサウナを完備しています。人目を気にせず、自分だけの時間を満喫できる贅沢な空間は、アート鑑賞で高まった感性を優しく包み込んでくれるでしょう。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8

Comments


bottom of page