top of page

金沢の文化と伝統に触れる!知的好奇心を刺激する夏の男子旅

  • 執筆者の写真: マイグレスタッフ
    マイグレスタッフ
  • 6月17日
  • 読了時間: 7分

更新日:6月17日

1日目午前:加賀友禅・金箔工芸体験!金沢の伝統に触れる

金沢に到着したら、まずは金沢が誇る伝統工芸を体験してみましょう。加賀友禅や金箔工芸は、金沢を代表する伝統美です。加賀友禅会館では、美しい友禅染の歴史や工程を学ぶことができるだけでなく、実際に型染め体験をすることも可能です。

■スポット情報

加賀友禅会館

所在地:〒920-0932 石川県金沢市小将町8−8

開館時間:9:00~17:00

電話番号:076-224-5511


また、金箔を扱うお店では、金箔貼り体験ができ、箸や小箱などに自分で金箔を施すことができます。職人さんの技を間近で見たり、実際に自分の手で伝統工芸に触れることは、金沢の文化を深く理解する上で貴重な経験となるでしょう。男同士で、真剣に作業に取り組む時間もまた、良い思い出になるはずです。


1日目昼:老舗料亭で金沢の旬を味わう!こだわりの和食ランチ

伝統工芸体験の後は、金沢の歴史と文化を感じられる老舗料亭で、こだわりの和食ランチを堪能しましょう。金沢には、加賀百万石の時代から続く格式高い料亭が数多く存在します。旬の食材をふんだんに使い、器にもこだわった美しい料理は、まさに芸術品。

普段なかなか味わえないような、上品で繊細な味わいを心ゆくまでお楽しみください。ランチなら、比較的リーズナブルな価格で本格的な料亭の味を体験できます。静かで落ち着いた空間で、金沢の食文化に触れることは、知的好奇心を満たす旅にふさわしい経験となるでしょう。

■スポット情報

つば甚

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目1−8

営業時間:11時00分~14時00分、17時00分~21時00分(水曜定休)

076-241-2181


1日目午後:武家屋敷跡で歴史を深く知る!野村家武家屋敷跡散策

午後は、金沢の歴史の奥深さに触れるために、長町武家屋敷跡へ向かいましょう。ここは、加賀藩の上級武士たちが暮らしていた屋敷が立ち並んでいた場所で、土塀や石畳が往時の面影を色濃く残しています。中でも見どころは、一般公開されている野村家武家屋敷跡です。美しい庭園や茶室、武士の暮らしを伝える品々が展示されており、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。夏の暑い日差しの中でも、屋敷の中は涼しく、静かに歴史に浸ることができます。兼六園とは異なる、武士の文化を感じられる貴重な体験となるでしょう。

武家屋敷跡 野村家

住所:〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3−32

営業時間:8時30分~17時30分

海外の庭園専門誌で高く評価された美しい日本庭園が魅力。藩主を迎えた「上段の間」や当時の重臣の暮らしを伝える品々が展示され、格調高い武家文化を間近に感じられる。茶室からは庭園を眺めながら抹茶も楽しめ、往時の雅な雰囲気に浸れる


1日目夕方:歴史的建造物巡り!趣ある街並みを散策

武家屋敷跡散策の後は、金沢市内に点在する歴史的建造物を巡りながら、趣のある街並みを散策しましょう。ひがし茶屋街や主計町茶屋街など、古い町家が立ち並ぶエリアは、夕暮れ時になると提灯の明かりが灯り、一層風情が増します。

主計町茶屋街の街並み
主計町茶屋街の街並み

1日目夜:金沢の地酒を飲み比べ!隠れ家的なバーで大人な夜

金沢の文化に浸った一日の締めくくりは、金沢の地酒をじっくりと味わう大人な夜を過ごしましょう。金沢には、個性豊かな地酒を揃えた隠れ家的なバーや、日本酒専門の居酒屋が数多くあります。それぞれの酒蔵が丹精込めて造り上げた地酒の奥深さを、仲間と語り合いながら堪能してください。

お酒の肴には、金沢の旬の食材を使ったおつまみを選ぶのも良いでしょう。賑やかな居酒屋も良いですが、落ち着いた空間でじっくりと金沢の美酒を味わう時間は、知的な旅にふさわしい贅沢なひとときとなるでしょう。


宿泊施設に戻って:サウナで一日の知的な刺激を整理

金沢の文化と伝統に触れ、知的な刺激に満ちた一日を終えた後は、兼六駐車場から徒歩2分の宿に戻り、プライベートサウナで心身をリラックスさせましょう。

2室セットプランなら一棟貸し切りの空間なので、誰にも気兼ねなく、今日得た知識や感動を仲間と語り合いながらサウナを楽しめます。熱いサウナの中で頭の中を整理し、水風呂で体をシャキッとさせることで、心身ともに「ととのう」感覚を味わえます。まるで高級ホテルのスパのような空間で、旅の疲れを癒し、翌日も新たな知的好奇心を持って活動できるよう準備を整えましょう。


en■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


2日目午前:金沢の博物館・美術館巡り!さらに深く文化を学ぶ

旅の最終日は、金沢の博物館や美術館を巡り、さらに深く金沢の文化を学びましょう。金沢には、金沢21世紀美術館のような現代アートの殿堂から、石川県立歴史博物館、石川県立伝統産業工芸館など、様々なジャンルの博物館があります。

自分の興味のある分野に特化して訪れるのも良いですし、金沢の多様な文化を網羅的に学ぶために、複数の施設を巡るのも良いでしょう。知的好奇心を満たすことで、旅はより一層深みのあるものになります。午後の出発まで、金沢の文化を最後まで満喫してください。


■スポット情報

石川県立歴史博物館

住所:〒920-0963 石川県金沢市出羽町3−1

営業時間:9時00分~17時00分

電話番号:0762623236

入場料:300円(高校生以下無料)

国の重要文化財にも指定された重厚な外観で、明治末期から大正初期に旧陸軍の兵器庫として建てられた赤レンガ造りの建物3棟を再利用した博物館。石川県の原始・古代から近現代までの歴史と文化を、豊富な実物資料やジオラマ、映像などを用いて分かりやすく紹介。体験コーナーも充実しており、楽しみながら歴史に触れることができる。


東京・名古屋・大阪から金沢へのアクセス

知的好奇心を満たす金沢の旅は、新幹線や特急列車での快適な移動から始まります。東京からは北陸新幹線「かがやき」で約2時間半、名古屋からは特急「しらさぎ」で約3時間、京都・大阪からは特急「サンダーバード」で約2時間半といずれの大都市からもアクセス良好です。

車窓から流れる景色を眺めながら、金沢の歴史や文化について仲間と語り合ったり、事前に購入したガイドブックを読み込んだりするのも楽しい時間です。金沢駅に到着すれば、そこはもう文化の薫り漂う街。駅からはバスやタクシーで、今回の宿がある兼六園エリアへスムーズに移動できます。


金沢の宿泊はどこが良い?兼六園周辺のススメ

金沢の文化や伝統を深く知る旅だからこそ、宿選びは重要です。金沢城公園や兼六園、そして多くの美術館や歴史的建造物が集中する兼六園周辺エリアは、知的好奇心を刺激する旅の拠点として最適です。徒歩圏内に見どころが点在しているため、時間を有効活用して効率よく観光できます。

夜のライトアップイベントに参加する際も、宿が近いと安心です。金沢には様々なホテルがありますが、プライベートな空間で落ち着いて過ごしたいなら、今回のような宿がおすすめです。仲間と語り合いながら、金沢の文化に浸る夜を過ごすことができるでしょう。


【必見】兼六園徒歩2分!サウナ付き宿泊施設

今回の文化探訪の旅をさらに充実させるのが、兼六駐車場から徒歩2分の場所にある、プライベートサウナ付きの宿泊施設です。普通のホテルとは異なり、高級ホテルの1室のような洗練された設えでありながら、キッチンやダイニングがない分、究極のリラックス空間としてのサウナが充実しています。マイグレ兼六園は2室のみの特別な造りとなっており、2室セットでご予約いただくことで、施設全体を貸し切りにすることも可能です。

日中の観光で得た知識や感動を、サウナの中でゆっくりと整理し、仲間と語り合うのはいかがでしょうか。誰にも気兼ねなく、自分たちのペースで「ととのう」体験ができるのは、非対面ならではの大きな魅力です。文化的な刺激と心身のリフレッシュを同時に叶える、最高の宿となるでしょう。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8

Comments


bottom of page