top of page

【美を磨く金沢旅】心身を癒し、内側から輝くわたしに出会う2日間

  • 執筆者の写真: マイグレスタッフ
    マイグレスタッフ
  • 6月6日
  • 読了時間: 7分

更新日:6月6日

金沢駅到着から旅の始まり:美しい手毬寿司ランチで五感を刺激

金沢駅に到着したら、まずは駅構内や周辺のホテルにあるレストランでランチを楽しみましょう。金沢の食の美しさを存分に味わえるのが、彩り豊かな手毬寿司です。旬の地魚や加賀野菜を使った一口サイズの手毬寿司は、見た目も華やかで、旅の始まりにふさわしい贅沢な一品。目と舌で金沢の美食を堪能し、五感を刺激する時間をお過ごしください。この後は、兼六園にほど近い宿へ向かい、荷物を置いて身軽になりましょう。

■スポット情報

金沢まいもん寿司 金沢駅店

住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 JR金沢駅構内

営業時間:毎日 11:00~22:00(L.O. 21:30)

電話番号:076-260-2622


兼六園散策:夏の緑に包まれ、心静かに庭園美を堪能

ランチの後は、いよいよ金沢の象徴、兼六園へ。夏の兼六園は、青々とした木々が生命力に満ち溢れ、池の水面には新緑が映り込み、息をのむような美しさです。徽軫灯籠(ことじとうろう)や霞ヶ池など、見どころもたくさんあります。広大な庭園をゆっくりと散策することで、日々の忙しさで凝り固まった心も解き放たれ、静かで穏やかな時間が流れていくのを感じられるでしょう。兼六園のすぐ近くにある宿に滞在しているからこそ、時間を気にせず、心ゆくまでその美しさを堪能できます。

兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1

電話番号:076-234-3800

江戸時代を代表する回遊式大名庭園で、日本三名園の一つ。「宏大」「幽邃」「人力」「蒼古」「水泉」「眺望」という6つの優れた景観を兼ね備え、霞ヶ池や**徽軫灯籠(ことじとうろう)**といった象徴的な景観が点在し、歴史的な趣を醸し出している。「金沢城・兼六園四季物語」として、季節ごとにライトアップイベントが開催されており、夏は夏の段(ライトアップ)やホタル観賞会などが主要なイベントとなる。


風情ある主計町茶屋街をそぞろ歩き:情緒あふれる小路で非日常を味わう


兼六園からほど近い主計町茶屋街は、ひがし茶屋街とはまた異なる、しっとりとした風情が魅力です。浅野川に沿って細い路地が続き、今も昔ながらの料亭や茶屋が軒を連ねています。

昼間でもひっそりとしており、タイムスリップしたかのような感覚に陥ります。石畳の小路をゆっくりとそぞろ歩き、格子戸の奥に見え隠れする美しい花々や、川のせせらぎに耳を傾けてみてください。


■スポット情報

主計町茶屋街

住所:〒920-0908 石川県金沢市主計町2−5

浅野川沿いに広がる情緒豊かな街並みが特徴で、国の重要伝統的建造物群保存地区。ひがし茶屋街と比べて規模は小さいものの、より静かで落ち着いた雰囲気を味わえ、細い路地や千本格子(せんぼんごうし)の茶屋建築が並び、昼間でも薄暗い「暗がり坂」や作家・五木寛之氏が命名した「あかり坂」など、趣あるスポットが点在


宿で味わうサウナ:汗を流し、旅の疲れをリセット

散策で少し疲れたら、宿に戻りお待ちかねのプライベートサウナを体験しましょう。マイグレ兼六園に備え付けられたサウナは、まさに「大人の隠れ家」と呼ぶにふさわしい空間です。

周りを気にすることなく、好きな温度でじっくりと汗を流し、体の中からデトックス。水風呂で体をキュッと引き締め、外気浴で深く呼吸をすれば、心身ともに「ととのう」極上のリラックスタイムが訪れます。旅の疲れを翌日に持ち越さず、完全にリセットできるのは、プライベートサウナがあるこの宿ならではの醍醐味です。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


金沢の美食体験:旬の加賀野菜を使った創作料理ディナー

サウナでリフレッシュした後は、金沢の美食を存分に味わうディナーへ。加賀野菜や日本海の新鮮な魚介類は、金沢の食文化を語る上で欠かせない要素です。街には、地元の食材を活かした独創的な料理を提供するお店が点在しています。

特に、旬の加賀野菜をふんだんに使った創作料理は、素材本来の味を引き出した繊細な味わいで、女性に大人気です。季節ごとの美食を堪能しながら、一日の旅の思い出を振り返り、優雅なひとときをお過ごしください。ホテルのダイニングも良いですが、地元の名店に足を運ぶのもおすすめです。


■スポット情報

つば甚(つばじん)

住所:〒920-0937 石川県金沢市尾張町1-8-25

営業時間:昼食 12:00~14:00、夕食 18:00~21:00 ※要予約

電話番号:076-261-3821


金沢の朝:香林坊でモーニングヨガとデトックスドリンク

旅の2日目は、心身ともにすっきりとした朝を迎えましょう。兼六園にほど近い香林坊エリアには、早朝からオープンしているカフェや、ヨガスタジオがあります。清々しい空気の中、モーニングヨガで体をゆっくりと伸ばし、内側から目覚めを促しましょう。


その後は、新鮮なフルーツや野菜を使ったデトックスドリンクで、体の中から美をチャージ。健康的でアクティブな朝は、旅の充実感をさらに高めてくれます。ホテルの朝食も悪くはないですが、おしゃれな金沢ならではのカフェで楽しむモーニングは格別ですよ。


■スポット情報 SWAY COFFEE ROASTER KANAZAWA KENROKU-MACHI CAFE

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−9

営業時間:8時30分~18時00分

マイグレ兼六園のすぐ隣、人気のコーヒー店。和モダンな空間が特徴で、町家を改装した店内は落ち着いた雰囲気。自家焙煎の本格コーヒーが楽しめ、クロワッサンサンドやクリーム入りドーナツ「ボンボローネ」などのほか土日限定でトーストセットも提供


金沢の伝統工芸体験:金箔エステで内側から輝きをチャージ

金沢といえば、金箔。旅の思い出に、金箔を使った伝統工芸体験はいかがでしょうか。特に女性におすすめなのが、金箔エステです。純金の金箔を顔や体に施すことで、肌のターンオーバーを促し、内側から輝くような美肌へと導いてくれます。

施術中は、金箔のひんやりとした感触と、優雅な香りに包まれ、心身ともにリラックスできます。まさに「美を磨く金沢旅」にふさわしい、特別な体験となるでしょう。このような体験ができる施設も、兼六園からアクセスしやすい場所にあります。


■スポット情報 柊屋(シュウヤ)

住所:〒920-0831 金沢市東山3丁目5-10 2F

営業時間:9:30~18:30

電話番号:076-252-0818

贅沢な和室で金沢の伝統工芸である金箔を美容に取り入れたフェイシャルトリートメント。純金箔を使った「黄金マスク」が特徴で見た目にも非常に華やか、クレオパトラのような気分を味わえる、まさに「金箔尽くし」の体験。


ひがし茶屋街で抹茶と和菓子:歴史ある空間で日本の美を再発見

午後は、金沢を代表する観光スポットの一つ、ひがし茶屋街へ。重要伝統的建造物群保存地区に指定されているこの茶屋街は、かつて芸妓さんたちが活躍した歴史ある場所です。趣のある格子戸の建物が軒を連ね、歩くだけでタイムスリップしたような気分になります。

風情ある茶屋で、抹茶と美しい和菓子をいただきながら、日本の伝統的な美意識に触れてみましょう。お土産選びも楽しめるので、旅の思い出に素敵な品を見つけるのも良いでしょう。宿からもアクセスしやすい距離です。


■スポット情報 茶房 やなぎ庵

住所:石川県金沢市東山1丁目13-24

営業時間:10:00~17:00(L.O. 16:30)

電話番号:076-251-8899


旅の締めくくり:金沢駅で旬の食材をお土産に、美を育む旅の余韻

美を磨く金沢旅の締めくくりは、金沢駅でお土産選びです。駅構内には、金沢の旬の食材を使った加工品や、伝統工芸品、地酒など、魅力的なお土産が豊富に揃っています。旅の思い出に、自分へのご褒美に、そして大切な人へのプレゼントに、とっておきの品を見つけてください。


特に、金沢の美意識が光るお菓子や、加賀野菜を使った調味料などは、自宅に帰ってからも金沢の美食を味わえるためおすすめです。兼六園近くの宿から快適に駅へ移動し、最後まで旅の余韻に浸りましょう。


金沢へのアクセスと賢い宿選び

東京、名古屋、大阪から金沢へは、新幹線や特急列車を利用すれば、あっという間に到着します。旅の始まりは移動も快適に、ゆったりとした時間を過ごしましょう。



金沢での宿選びは、旅の満足度を大きく左右する重要なポイントです。兼六園や金沢城公園といった主要観光スポットへ徒歩圏内のエリアは、移動時間を気にせず観光を満喫するためにおすすめです。


数あるホテルの中から、今回ご紹介するのは兼六駐車場から徒歩2分という抜群のロケーションに位置する宿泊施設。高級ホテルの1室のような設えでありながら、キッチンやダイニングがない代わりに、旅の疲れを癒すプライベートサウナを完備しているのが最大の特徴です。人目を気にせず、心ゆくまで「ととのう」体験は、日々の喧騒を忘れさせてくれることでしょう。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


Comentarios


bottom of page