top of page

歴史と文化を満喫!金沢の奥深さに触れる大人旅2日間

  • 執筆者の写真: マイグレスタッフ
    マイグレスタッフ
  • 6月26日
  • 読了時間: 7分

1日目午前:武家屋敷跡で歴史に浸る

金沢の歴史と文化を感じる旅の始まりは、長町武家屋敷跡から。

加賀藩の中級武士が暮らした屋敷が軒を連ねるこのエリアは、土塀と石畳が特徴的で、しっとりとした大人の雰囲気が漂います。野村家や高田家といった一般公開されている武家屋敷では、当時の暮らしぶりや建築様式を間近で見学でき、タイムスリップしたかのような感覚を味わえます。特に夏は木陰が多く、比較的涼しく散策できるのも魅力です。当時の武士たちの息遣いや、藩政期の金沢の様子に思いを馳せながら、ゆったりと歴史に浸る午前中を過ごしてみてはいかがでしょうか。金沢市街地からは少し離れていますが、バスやタクシーでアクセスしやすく、マイグレ兼六園からもスムーズに移動できます。


1日目午後:兼六園をゆっくり散策し、四季の美しさを堪能

午後は、金沢を代表する名園、兼六園へ。

日本三名園の一つに数えられる兼六園は、江戸時代の代表的な大名庭園で、回遊式の庭園が見事です。霞ヶ池を中心に、徽軫灯籠(ことじとうろう)や唐崎松(からさきまつ)といった見どころが点在し、どこを切り取っても絵になる美しさです。夏は、青々とした木々の緑が目に鮮やかで、池に映る景色もまた格別です。日差しが強い時間帯でも、木陰や茶屋で休憩を挟みながら、ゆっくりと散策を楽しむことができます。広大な敷地を時間をかけて巡ることで、庭園に込められた趣や、四季折々の表情をじっくりと感じられるでしょう。マイグレ兼六園から兼六園までは徒歩すぐなので、午後の涼しい時間帯に訪れるのもおすすめです。


1日目夜ご飯:ひがし茶屋街で風情ある料亭を味わう

金沢の夜を彩る夕食は、風情あるひがし茶屋街で。かつてお茶屋さんが軒を連ねたこの場所は、今もその面影を残し、趣ある料亭が点在しています。石畳の小道を歩き、格子戸の続く建物を眺めるだけでも、非日常の雰囲気を味わえます。加賀料理の伝統を受け継ぐ料亭や、旬の海の幸・山の幸をふんだんに使った創作料理を提供するお店など、選択肢は様々です。

歴史ある建物を改築したお店で、金沢の粋を感じる空間と共に、目にも美しい料理をゆっくりと堪能しましょう。事前予約をおすすめします。マイグレ兼六園からは少し距離がありますが、タクシーやバスでアクセス可能です。夜のひがし茶屋街は、昼間とは異なる幻想的な表情を見せてくれます。


■スポット情報

御料理 貴船

住所:石川県金沢市彦三町1-9-69

営業時間:11:30~15:00, 17:30~22:30(水曜定休)

モーニング:日曜日、7:00~9:00(限定3組)

電話番号:076-220-6131


1日目夜:マイグレ兼六園サウナで旅の疲れを癒す

観光で歩き疲れた夜は、マイグレ兼六園に備え付けられたプライベートサウナで心身を癒しましょう。

人目を気にすることなく、お二人だけの空間でサウナを楽しめるのは、まさに贅沢の極み。旅の汗を流し、温かい蒸気に包まれながらリラックスすることで、日中の疲れがじんわりと解けていくのを実感できます。サウナの後は、併設のシャワールームでクールダウンし、お部屋でゆっくりと過ごす至福のひとときを。マイグレ兼六園はホテルとは異なり、まるでご自宅のようにくつろげる空間が魅力です。夜は喧騒から離れて、静かでプライベートな時間を過ごしたいカップルにぴったりの宿です。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


2日目午前:金沢城公園で加賀百万石の歴史を感じる

2日目の午前は、兼六園に隣接する金沢城公園へ。

加賀百万石の栄華を象徴する金沢城は、広大な敷地の中に菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)などが復元され、当時の姿を今に伝えています。特に夏は、広々とした芝生広場で心地よい風を感じながら散策するのもおすすめです。石垣の美しさや、木造建築の技術の高さに触れることで、加賀藩の歴史と文化の奥深さをより深く感じることができます。城内には歴史資料を展示する施設もあり、加賀藩の繁栄の様子を学ぶことができます。マイグレ兼六園からも徒歩圏内なので、朝食後にゆっくりと散策に出かけるのに最適です。


2日目ランチ:近江町市場で新鮮な海の幸に舌鼓

金沢旅の締めくくりは、言わずと知れた「金沢の台所」近江町市場で。

新鮮な日本海の海の幸が豊富に水揚げされ、活気あふれる市場内には、海鮮丼やお寿司を提供するお店がずらりと並びます。夏は、旬の岩牡蠣やのどぐろなど、この時期ならではの海の幸を味わう絶好の機会です。活きの良い魚介類を選んで、その場で調理してもらう「食べ歩き」もおすすめです。地元の人々の暮らしに触れながら、金沢ならではの食文化を存分に楽しみましょう。人気の宿やホテルが集まるエリアからもアクセスしやすく、最終日のランチに立ち寄るには最適です。


2日目午後:妙立寺(忍者寺)で謎解きと歴史体験

午後の締めくくりは、金沢のユニークな観光スポット、妙立寺(通称:忍者寺)へ。

落とし穴や隠し階段、隠し部屋など、防衛のための仕掛けが随所に施された、まさに「忍者寺」の名にふさわしい寺院です。ガイドさんの説明を聞きながら、仕掛けの謎を解き明かしていく体験は、まるでアトラクションのよう。歴史に興味がある方はもちろん、そうでない方もきっと楽しめるでしょう。事前予約が必須なのでご注意ください。金沢の歴史の奥深さと、当時の人々の知恵に驚かされること間違いなしです。普通のホテル滞在では味わえない、一歩踏み込んだ金沢の魅力を発見できます。


歴史と文化に触れる金沢旅をさらに深めるヒント

金沢の歴史と文化をさらに深く味わうには、体験型のプログラムに参加するのもおすすめです。加賀友禅の着物に着替えて兼六園を散策したり、金箔貼りの体験で伝統工芸に触れたり、金沢の食文化を学べる料理教室に参加したりと、様々な選択肢があります。また、歴史ある建物や町並みを巡るウォーキングツアーに参加すると、ガイドさんの解説を聞きながら、より深く金沢の魅力を知ることができます。マイグレ兼六園のスタッフも、お客様の興味に合わせた情報提供や手配のお手伝いをさせていただきます。せっかく金沢に滞在するなら、ただ見るだけでなく、実際に体験することで、より記憶に残る旅となるでしょう。

■スポット情報

【落雁(らくがん)手作り体験】

加賀藩御用菓子司 森八 本店2F

住所:石川県金沢市大手町10-15

営業時間:10:00~、15:00~(要予約)

電話番号:076-262-6251(受付時間:9:00~18:00)


最後に:夏の金沢で心に残る思い出を

歴史と文化が息づく街、金沢での2日間はいかがでしたでしょうか。武家屋敷の静寂、兼六園の壮麗さ、そして金沢城の威厳に触れることで、加賀百万石の歴史の重みを感じていただけたことと思います。そして、旅の疲れを癒すプライベートサウナを備えたマイグレ兼六園は、お二人のための特別な空間を提供し、心ゆくまでリラックスできる時間をお届けできたのではないでしょうか。

多くのホテルや旅館がある中で、マイグレ兼六園は、兼六園にほど近い立地でありながら、日常を忘れさせる非日常の体験を提供します。夏の金沢は、新緑が美しく、過ごしやすい季節でもあります。ぜひ大切な方と、心に残る金沢の旅をお楽しみください。


金沢観光モデルコースの話の前に

東京、名古屋、大阪から金沢へは、新幹線や特急列車を利用すればアクセスは非常にスムーズです。東京からは北陸新幹線で約2時間半、名古屋からは特急しらさぎで約3時間、大阪からは特急サンダーバードで約2時間半と、どれも日帰りも可能な距離ですが、せっかくならゆったりと1泊2日で金沢の魅力を満喫しませんか。金沢での宿泊は、観光の中心にあって、喧騒からはほどよく離れた兼六園周辺が特におすすめです。主要な観光スポットへのアクセスが良く、夜の散策も楽しめます。数あるホテルや宿の中から、今回ご紹介するマイグレ兼六園は、兼六駐車場から徒歩2分という絶好のロケーションにあります。

高級ホテルの1室のような上質な空間で、プライベートな滞在を叶える宿として、お二人の特別な旅を彩ります。キッチンやダイニングがない分、お部屋にはプライベートサウナを完備しており、旅の疲れを心ゆくまで癒せるのが特徴です。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8

Comments


bottom of page