top of page

兼六園隣接の宿で感性を刺激!金沢のアートと伝統工芸に浸る2日間

  • 執筆者の写真: マイグレスタッフ
    マイグレスタッフ
  • 6月26日
  • 読了時間: 7分

更新日:3 日前

1日目午前:金沢21世紀美術館で現代アートに触れる

旅の始まりは、金沢を象徴する現代アートの殿堂、金沢21世紀美術館から。

円形のユニークな建築は、どこからでも気軽に立ち寄れる「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトにしています。日常の視点を変えるような独創的な現代アート作品の数々は、五感を刺激し、新たな発見をもたらしてくれるでしょう。特に人気が高いのは、レアンドロ・エルリッヒ作の「スイミング・プール」。水面の下に入り込んだような不思議な体験ができる作品です。美術館の周辺には、おしゃれなカフェやショップも点在しているので、アート鑑賞の合間に立ち寄るのもおすすめです。マイグレ兼六園からも徒歩圏内なので、朝食後にゆっくりと散策しながら向かうことができます。


1日目午後:鈴木大拙館で哲学と建築美を堪能

午後は、金沢21世紀美術館からほど近い鈴木大拙館へ。禅の思想家、鈴木大拙の思想を伝えるこのミュージアムは、谷口吉生氏設計によるミニマリスティックな建築が特徴です。思索空間棟、展示空間棟、そして水鏡の庭が一体となった空間は、見る者に静寂と瞑想をもたらします。特に水鏡の庭に映る建物の姿は、息をのむような美しさ。

喧騒を忘れ、心を落ち着かせながら、アートと建築、そして哲学の世界に浸る贅沢な時間を過ごせるでしょう。感性を刺激され、精神的に満たされる体験は、普通のホテル滞在ではなかなか得られないものです。マイグレ兼六園からもアクセスしやすく、心静かに自分と向き合いたい方におすすめの場所です。


1日目夜ご飯:香林坊で洗練されたフレンチやイタリアンを楽しむ

アートに浸った1日の締めくくりは、金沢のメインストリートである香林坊エリアで洗練されたディナーを。

このエリアには、地元の旬の食材をふんだんに使った、上質なフレンチやイタリアンを提供するレストランが数多くあります。金沢の新鮮な魚介や加賀野菜が、シェフの腕によって芸術的な一皿へと昇華され、目と舌を楽しませてくれます。モダンな空間で、ワインを傾けながら、お二人で今日の感動を語り合うのはいかがでしょうか。多くのホテルが集まるエリアでもあり、食後の散策も楽しめます。マイグレ兼六園からもタクシーで数分の距離で、アクセスも便利です。


■スポット情報

住所:石川県金沢市大桑町カ392

営業時間:11:30~15:00、18:30~22:00(火曜定休)

電話番号:076-229-4811


1日目夜:マイグレ兼六園サウナで心身をリセット

金沢のアートと建築に触れ、感性を刺激された1日の終わりは、マイグレ兼六園に備え付けられたプライベートサウナで心身をリセットしましょう。

ホテルの共有サウナとは異なり、お二人だけの空間で、誰にも邪魔されることなく、心ゆくまでリラックスできるのが魅力です。温かい蒸気に包まれながら、日中に巡ったアート作品や建築の余韻に浸るのも良いでしょう。サウナで汗を流すことで、心身ともにクリアになり、翌日への活力が湧いてきます。兼六園にほど近い静かな立地にあるマイグレ兼六園は、上質な空間でプライベートな時間を過ごしたいカップルに最適です。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8


2日目午前:長町武家屋敷跡「加賀友禅会館」で伝統工芸の美に触れる

2日目の午前は、長町武家屋敷跡にある加賀友禅会館へ。

金沢の伝統工芸を代表する加賀友禅は、加賀五彩と呼ばれる独特の色使いと、花鳥風月を写実的に描く絵画調の模様が特徴です。会館では、加賀友禅の歴史や制作工程が学べるほか、美しい友禅の着物や小物を見学できます。運が良ければ、職人さんの実演を見学できることも。日本の伝統美に触れ、繊細な職人技に感嘆することでしょう。兼六園からもアクセスしやすく、金沢の歴史と文化、そして伝統工芸を一度に感じられるスポットです。


2日目ランチ:にし茶屋街で風情あるカフェランチ

午後の始まりは、ひがし茶屋街とはまた異なる趣を持つにし茶屋街で、風情あるカフェランチを。比較的小規模ながらも、かつてはお茶屋さんが軒を連ねた歴史あるエリアです。古い町家を改装したカフェやレストランが点在しており、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事が楽しめます。地元食材を使ったヘルシーなランチや、こだわりのコーヒーと共に、旅の疲れを癒しましょう。

ひがし茶屋街に比べて観光客も少なめなので、より静かに金沢の歴史を感じたい方におすすめです。マイグレ兼六園からもバスでアクセス可能です。


■スポット情報

町家食堂 晴れやか

住所:石川県金沢市野町2-25-22

営業時間:11:00 - 15:00、17:00 - 22:00(火曜定休)

電話番号:076-256-2733


2日目午後:金沢卯辰山工芸工房で作家の息遣いを感じる

旅の締めくくりは、金沢の伝統工芸の「今」を感じられる金沢卯辰山工芸工房へ。

この工房は、若手作家の育成と、伝統工芸の継承・発展を目的とした施設で、陶芸、漆芸、染織、ガラスなど、様々な分野の工房が集まっています。運が良ければ、制作中の作家さんの姿を見学できることもあり、作品が生まれる瞬間の熱気や作家の息遣いを肌で感じることができます。展示室では、若手作家の斬新な作品が展示されており、伝統と革新が融合した金沢のアートシーンを垣間見ることができます。兼六園や主要なホテルエリアからは少し離れていますが、金沢の工芸の奥深さに触れるには最適な場所です。


金沢のアートと伝統工芸をさらに深く楽しむためのヒント

金沢のアートと伝統工芸をさらに深く楽しむためには、体験型のプログラムに参加するのがおすすめです。

金箔貼り体験や九谷焼の絵付け体験、加賀友禅の着物着付け体験など、実際に手を動かすことで、その奥深さや難しさを肌で感じることができます。また、ギャラリーや工房巡りもおすすめです。金沢市内には、個性豊かなギャラリーや、作家が直接運営する工房が点在しており、そこでしか出会えない作品や、作家さんとの交流を楽しむことができます。マイグレ兼六園のスタッフも、お客様の興味に合わせた情報提供や手配のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。


最後に:夏の金沢で感性を刺激する旅を

金沢での2日間、アートと伝統工芸に浸る旅はいかがでしたでしょうか。

金沢21世紀美術館で現代アートの多様性に触れ、鈴木大拙館で静かに思索に耽り、そして加賀友禅や様々な工芸品に触れることで、感性が豊かになったのではないでしょうか。そして、兼六駐車場から徒歩2分という最高の立地にあるマイグレ兼六園で、プライベートサウナと共に、心ゆくまでリラックスできたことと思います。多くのホテルや旅館が立ち並ぶ中で、マイグレ兼六園は、アートと工芸の街、金沢での滞在をより深く、そして贅沢なものにするための特別な宿です。夏の金沢は、日差しがまぶしい季節ですが、美術館や工房の中は快適です。ぜひ大切な方と、感性を刺激する金沢の旅をお楽しみください。


金沢観光モデルコースの話の前に

金沢へのアクセスは、東京から北陸新幹線で約2時間半、名古屋から特急しらさぎで約3時間、大阪から特急サンダーバードで約2時間半と、関東関西の大都市から便利で人気があります。感性を刺激するアートと伝統工芸の旅を求める40代前後のカップルにとって、金沢はまさに最適なデスティネーションです。金沢は、現代アートと古くからの伝統工芸が見事に融合した稀有な街。宿泊は、観光の中心地である兼六園周辺が、美術館や工芸施設へのアクセスが良く、特におすすめです。

数あるホテルや宿の中から、今回ご紹介するマイグレ兼六園は、兼六駐車場から徒歩2分という絶好のロケーション。高級ホテルの1室のような設えと、プライベートサウナが完備された特別な空間で、金沢のアートと工芸を巡る旅を心ゆくまでお楽しみいただけます。


■施設情報

マイグレ兼六園

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2−8

Comments


bottom of page